札幌美術展 艾沢詳子 gathering―集積する時間
YOMOGIZAWA Shoko "gathering"
札幌芸術の森美術館
- ART

艾沢は一貫して、目には見えなくとも、確かにそこに在るものを表現してきました。日々の暮らしの中で抱く、言葉では捉えきれない感覚や印象は、時とともに消えてしまいます。しかし、艾沢はそれらをすくい取って自身の中に集積し、その輪郭を確かめるように形を与えていきます。立ち現れた光景には、艾沢がこれまで過ごしてきた親密な時間が息づき、観る者それぞれが抱く記憶をも想起させるでしょう。
本展では初期の具象的な銅版画のほか、転機となった、床一面に広がる《石膏ドローイングインスタレーション》(1996年)の再制作作品、近年精力的に取り組むアートとテクノロジーが融合する新作を含む約80点を展示します。常に現状を更新し、新たな制作を続ける作家の創造世界をお楽しみください。
▼プロフィール
艾沢詳子(1949~)YOMOGIZAWA Shoko
北海道夕張郡由仁町生まれ、札幌市在住。1970年代より版画家として活動を始める。これまで「版の沸騰」(INAXギャラリー、1997年)「交差する視点とかたち VOL.5」(札幌芸術の森美術館、北海道立釧路芸術館、2012年)などの個展・グループ展をはじめ、国際展にも積極的に参加している。1995年、アジアン・カルチュラル・カウンシルの奨学金により、ニューヨークで研修。2014年、北海道文化奨励賞受賞。
・主催
札幌芸術の森美術館(札幌市芸術文化財団)
・後援
北海道、札幌市、札幌市教育委員会
▼関連事業
・アーティストトーク
作家自身がこれまでの歩みを振り返りながら、作品について語ります。
講 師:艾沢詳子氏(本展出品作家)
日 時:2023年5月13日(土)15:00~16:00
会 場:札幌芸術の森美術館 展示室
料 金:無料(当日有効の観覧券が必要)
定 員:30名 ※完全予約制
申 込:電話予約(011-591-0090)予約開始日は、2023年4月21日(金)10:00~
・ギャラリーツアー
学芸員が展示室をめぐりながら展覧会の見どころをご案内します。
日 時:2023年5月27日(土)14:00~14:40
参加費:無料(当日有効の観覧券が必要)
開始時間までに美術館エントランスロビーにお集まりください。
・制作ワークショップ「キャンディプロジェクト」
紙とロウを使ってオブジェを二つ作ります。一つはお持ち帰りいただき、もう一つは会期中B展示室に展示されます。
講 師:艾沢詳子氏(本展出品作家)
日 時:2023年4月22日(土)13:00~15:00(所要時間30分程度)
会 場:札幌芸術の森美術館 B展示室
料 金:500円(材料費込)
定 員:30名 ※予約優先。定員に空きがある場合は随時受付。
申 込:電話予約(011-591-0090)予約開始日は、2023年4月7日(金)10:00~
INFORMATION
- 日程
-
2023年04月15日(土)〜2023年06月11日(日)
- 時間
-
9:45 - 17:00 *Open until 17:30 in June. *Last admission 4:30 p.m.
- 休館日
-
4月17日(月)、4月24日(月)
- 入場料
一般1,100円、高校・大学生800円、小・中学生500円
- アクセス
-
札幌市南区芸術の森2丁目75
- ◎地下鉄 南北線 真駒内駅 乗り換え
- ◎バス 真駒内駅のりば 2番発 芸術の森入口 徒歩14分
- お問合せ
-
札幌芸術の森美術館 011-591-0090
- SCHEDULE
-
2023/04/15 [Sat]〜2023/06/11 [Sun]
- TIME
-
9:45 - 17:00 *Open until 17:30 in June. *Last admission 4:30 p.m.
- CLOSED ON
-
17,24 Apr.
- FEE
Adult: 1100yen
high school and university students: 800yen
Elementary School and Junior High School Students: 500yen
- ACCESS
-
2-75,GEIJYUTSU-NO-MORI,Minami-ku,Sapporo
- Nanboku Subway Line Makomanai Station
- Bus From Makomanai bus terminal , take a bus from platform 2 14minute(s)walk
- CONTACT
-
011-591-0090