村岡亜佐美 金継ワークショップ

Asami Muraoka : Kintsugi workshop

CAI02

  • CRAFT
  • APPLY

昔々、縄文時代の頃から私たちは木の樹液である漆で土器を装飾したり接着したりしていました。
室町時代、茶の湯の文化の中で大切な陶磁器が壊れてしまったとき、ただ直すのではなく金粉や銀粉でお化粧を施し傷跡さえも新しい景色として愛でる文化が広まりました。
これが現在も伝わる金継ぎです。
偶然壊れてしまった器の傷は、ひとつひとつが違う表情を持っています。それを手に取りよくみる。
それぞれの特徴を活かし修繕を施す。そこに現代の息吹をも込められたなら、と思います。
ワークショップでは本漆と自然素材のみを使用した古くから伝わる金継を行います。
大切な器や思い出の器、一緒に丁寧に直してみませんか?

古物商/金継師 村岡亜佐美

◎日時
第一第三月曜日、全7回
12月4日 / 12月18日 / 1月15日 / 2月5日 / 2月19日 / 3月5日 / 3月19日

◎受講費
1レッスン 4,000円(材料費、お茶代含む)
*WSでは仕上げは錫粉をご使用頂きます。仕上げに金粉をご希望の方はご相談ください。

◎持ち物
カケや割れのある器2〜3点
器より一回り大きな箱(器の個数分)
細い筆
エプロンとアームホルダー
ウェス

◎申し込み方法
受講ご希望の方はメールにてお申し込みください。
メールでお申し込みの際はタイトルに「CAI02金継WS受講希望」とご記入いただき、お名前・ご連絡先を本文にご記入ください。折り返しご連絡いたします。
from.cimcan@gmail.com

◎注意事項
漆は個人差もございますが、希に強い痒みや発疹を伴うかぶれが発生することがございます。体調や気候にも左右されます。万が一かぶれが発症した際は、医療保障等の責任は負いかねますことをご了承ください。

INFORMATION

このイベントは終了しています

日程

2017年12月04日(月)〜2018年03月19日(月)

時間

19:00-21:00くらい

入場料

1レッスン 4,000円(材料費、お茶代含む)
申し込み方法
受講ご希望の方はメールにてお申し込みください。
メールでお申し込みの際はタイトルに「CAI02金継WS受講希望」とご記入いただき、お名前・ご連絡先を本文にご記入ください。折り返しご連絡いたします。
from.cimcan@gmail.com

アクセス

CAI02

札幌市中央区大通西5丁目 昭和ビルB2F

  • ◎地下鉄 南北・東西・東豊 線 大通駅 出口1 徒歩1分
お問合せ

from.cimcan@gmail.com

This event has ended.

SCHEDULE

2017/12/04 [Mon]〜2018/03/19 [Mon]

TIME

19:00-21:00

FEE

1Lesson 4,000yen
Mail Reservation: from.cimcan@gmail.com

ACCESS

CAI02

Showa bld B2F ,Odori-W5, Chuo-ku, Sapporo

  • Nanboku Subway Line, Tozai Subway Line and Toho Subway Line Odori Station Exit1 1minute(s)walk
一覧へもどる

NEAR BY EVENTS

    • ART
    • OTHER

    CLAMP展 -SELECTION-

    大丸札幌店

    開催中 残り24日

    NEW
    • ART
    • OTHER

    Clamp Exhibition -SELECTION-

    Daimaru Sapporo

    Opend Ends in 24 days

    • ART

    文月展

    北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設HUG

    開催中 残り2日

    NEW
    • ART

    Humidukitenn

    Hue Universal Gallery

    Opend Ends in 2 days

    • ART

    會田千夏展『星のこども』

    ギャラリーエッセ

    開催中 残り29日

    NEW
    • ART

    Chinatsu Aida Exhibition "Hoshino kodomo"

    GALLERY ESSE

    Opend Ends in 29 days